3月の異称 <弥生(やよい)>
春になって萌え出た草花がますます成長していく意味の「いやおひ(弥生)」より

鰆(さわら)若草焼

春を告げる魚「鰆(さわら)」。

脂の乗った鰆を独自のたれに漬け込み、丁寧に焼き上げました。

青さのりをたっぷりとまぶした、春らしい鮮やかな色合いの一品です。

いかと竹の子煮

いかと竹の子を甘めの醤油ベースのたれで煮付けました。

たれに加えた一味唐辛子がアクセントとなり、

さらに刻み生姜がさっぱりとした風味を添えます。

若竹揚

細竹のシャキッとした食感に広がる自然な甘み。

香ばしい青さのりや白ごまがアクセントになった一品です。

菜の花畑

新鮮な菜の花と黄色のスイートコーンが春を感じさせる一品。

菜の花のほろ苦さとコーンの甘みが良く合います。

2月が旬の菜の花はビタミンやミネラルが豊富で栄養たっぷりです。

さばとじゃがいもの包み焼(ごま甘酢仕立て)

食べやすい骨取りのさばでじゃがいもを包み、

ごま入りの甘酢あんかけで仕立てました。

さばの旨みとマヨネーズを合わせてコクを出したじゃがいもに、

まろやかな酸味の甘酢あんが相性抜群です。

まろやか銀鱈西京焼

従来の西京味噌に国産米100%の米糀を調合した甘みのある特製味噌で

大きく厚みのある切身をしっかりと漬け込みました。

着色料を一切使用せず、素材本来の色味で仕上げております。

まろやか銀鱈西京焼

従来の西京味噌に国産米100%の米糀を調合した甘みのある特製味噌で

大きく厚みのある切身をしっかりと漬け込みました。

着色料を一切使用せず、素材本来の色味で仕上げております。

さばとじゃがいもの包み焼(ごま甘酢仕立て)

食べやすい骨取りのさばでじゃがいもを包み、

ごま入りの甘酢あんかけで仕立てました。

さばの旨みとマヨネーズを合わせてコクを出したじゃがいもに、

まろやかな酸味の甘酢あんが相性抜群です。

やわらかねぎづくし

旬の甘くて柔らかい曲がりねぎと、

シャキシャキとした玉ねぎの歯ごたえがおいしい一品。

やわらかく仕上げたすり身の食感とよく合います。

ぶり大根

旬を迎え、脂が乗ったぶりを使用した季節の人気商品。

ぶりを丁寧に煮込み、その濃厚な旨味が染み込んだ大根が味わい深い一品です。